★家系図作成専門~1000年たどる家系調査 戸籍を超えて200~1000年さかのぼる

家系図の書き方のルール

■家系図の表記方法(書き方・作り方)の基本的なルール

前述のように「こうでなければならない!」という決まりはありませんが、最低限だけ。

・夫婦は=でつなぐ(右に男性が来るのが一般的)

家系図の線 夫婦

・養子縁組は∥でつなぐ

家系図の線 養子縁組 または 家系図の線 養子縁組

・その他、複雑になる部分は見やすいようにケースバイケースで

例:後妻がいる場合

家系図の線 後妻

例:先妻・後妻それぞれに子供がいる場合

家系図の線 先妻・後妻

例:婿養子の場合

家系図の線 婿養子 または 家系図の線 婿養子2


【人物の記載範囲について】

さて、ご自分から見てどういう続柄にあたる方を家系図に記載するかについてですが、こちらについても特に決まりはありません。

家系に関わる人物には、自分、子供、孫、父母、祖父祖母・・・いわゆる直系尊属および直系卑属の他に、ご自分の兄弟姉妹、兄弟姉妹の子共(甥・姪)、父母の兄弟姉妹(おじ・おば)、父母の兄弟姉妹の子供(いとこ)・・・などなど様々です。

直系とその兄弟姉妹を記載するのが一般的 すべてを二次元の紙に書くのは物理的に限界があるので、直系に当たる方とその兄弟姉妹を記載するのが一般的です。

家系図の記載範囲
赤字の人物が直系に当たります。


【直系尊属および卑属とは?】

「直系」とか「尊属(そんぞく)」「卑属(ひぞく)」という言葉が出てきましたので。

皆さんには父母がいます。

家系図 父母

父母には父母がいます。

家系図 祖父母

配偶者(奥さんまたは夫)とお子様お孫様もいるかもしれません。

家系図 妻と子

・ご自分からみて親子関係の続く上の代の方が直系尊属です

・ご自分からみて親子関係の続く下の代の方が直系卑属です


【傍系とは?】

上記が直系に当たる方々ですが、それに対して直系に当たらない親族を「傍系」といいます。

ご自分の兄弟姉妹、兄弟姉妹の子共(甥・姪)、父母の兄弟姉妹(おじ・おば)、父母の兄弟姉妹の子供(いとこ)・・・などなどです。

※例えば父母の兄弟姉妹である「おじ・おば」ですが、厳密には同じ読み方でも父母の兄は「伯父」、姉は「伯母」、父母の弟は「叔父」、妹は「叔母」、と書くなど様々です。

「いとこ」にも「従弟」「従兄弟」「従妹」「従姉妹」「従兄」「従姉」「従兄妹」…などいろいろあります。


【ちょっとややこしい「直系」「傍系」の話。最低限これだけ抑えればOK】

詳しくは後述しますが、戸籍(戸籍謄本・除籍謄本)による家系調査を行う場合には、除籍簿の取得範囲が法律で定められていますので、直系とか傍系の知識が多少必要です。

最低限 「ご自分からみて親子関係が続くのが直系尊属および卑属で、それ以外の親族が傍系」だということだけ、おおまかに知っていただければOKです。